着付けと資格


着付けを習いたい!と思った時に、まず着付け教室選びをすると思います

3つの教室に通った経験からお伝えすることができるとすれば、

時間とお金を無駄にしないためには、着付けの目的をはっきりさせることが大切!だということです

つまり、簡単に言うと


資格をとりたいのか  
資格はいらないから、着物が着れるようになりたいのか

ちょっと乱暴で、ざっくりしすぎてますが

でも、そう考えると、資格って何?  

そもそも、着付けの仕事をするにしても(着付け師でも講師でも)資格なくてもできます

昔は普段着だったわけだし・・・

でも、一般的に、着付け教室の先生になる、または他人に着付けることができる着付け師になるためには資格は必要なものというイメージではないでしょうか?そして 一般的には資格⇒看板 ですね


実際の着付けの資格とは、それぞれの教室の所属する団体の発行する資格で、着付け教室ごとに資格の名前も、内容も、取得できるまでの期間や金額も異なっています。

そしてそのために、看板をとる、ということになり、所定の授業回数をこなした後、資格の認定料(3万くらい?)+看板料(5万~10万?)がかかるのです(複数の看板をとることを勧める教室もあります)


こんな現状でしたが、平成22年に着付け技能士という国家資格である技能検定制度ができました。

社団法人全日本着付け技能センターが実施する、学科、実技試験に合格することで取得できる、ということです。簡単に言うと、国家資格として統一された資格ですね

2級と1級があって、どちらも学科試験と実技試験に合格する必要があり、受験資格には実務経験が必要です。





資格がいらない方は、期間と料金が明瞭で、着物や小物を買うことを強制されない教室を選べば良いです

資格を取りたい、と思った方は、より慎重に教室選びをする必要があると思います

長くなりましたので、詳しくは後編で


ところで、当教室は今のところ、資格取得はできません。

7回のレッスンで、自分で着物を着てお出かけできることを目標に少人数クラスで教えています

(マンツーマンもOKです)

単発レッスンで、ピンポイントで悩みの解消をしていただくこともできます


🌸着付けの資格はいらないから自分で着物が着られるようになりたい方

🌸費用を抑えて短期間で着物を着れるようになりたい方

🌸以前習ったことがあるけど、今は自信がない方

🌸単発レッスンで、知りたいところだけ習いたい方

🌸お子様連れでも着付けを習いたい方

🌸入学式や卒園式に着物を着たい方

🌸レッスンを体験したい方

🌸土・日・祝日にレッスンしたい方


お気軽にご連絡ください





着物教室  きれい着付けKIMONO令

千葉市・八千代市八千代台にて着付け教室・出張着付けをしています。 お気軽にお問合せください。 公式line https;//lin.ee/At3a4jb インスタ kireikitsuke_rei 取得資格 1級着付け技能士(国家資格)

0コメント

  • 1000 / 1000